資格がなくても始められる!ガラス切断の達人へインタビュー
今回はガラス切断、組み立て勤務歴20年越えのM係長へインタビューしました。
倉庫内作業の仕事内容も多岐に渡りますが、普段どういったお仕事をされていますか?
普段は、ガラス切断やガラス補修、サッシの組み立て、商品の在庫管理、配送等を担当しています。
そうなんですね。ガラス切断には資格は必要ですか?
特段必要な資格は無いのですが、私の場合は、現場での監督との打ち合わせに役立つと考え、ガラス施工技能士2級の資格を取得しました。実技試験では、アルミサッシの組み立て・取り付けや板ガラスの切断・加工などがありました。
1日にどれくらいの枚数 ガラスを切断されているのですか?
日によって違うのですが、小さなガラスから大きなガラスまで、多い時は1日300枚くらい切断します。
そんなに切断されるんですか?すごい枚数ですね!
日によって差があるので、1日に20枚程度という日もありますけどね。
そうですか。ところで、ガラス切断は資格不要とお聞きしましたが、素人の私でも出来ますか?
ただ切断だけなら、見様見真似で出来なくもないと思いますが、スケールを当てて寸法を正確に切断したり、複数枚重ねて切断する場合などは、1枚目はうまく切れても、2枚目は真っ直ぐ切れなかったり、簡単ではないと思いますね。
やっぱり素人では難しいですね。切断する際にケガをすることはありませんか?
ガラス切断時にガラスで手や腕を切ったことはないです。破片が刺さったことはありますが、大きなケガをしたことはないです。
大きなケガをせずここまでこられたのはすごいですね。経験を積めばケガはしなくなりますか?
そうですね。回数を重ねれば要領もよくなりますからリスクは減ると思います。ただ、割れないガラスはないので、どんなに慣れても緊張感は持っていなければいけません。
後輩がケガをしないよう、「ここを持ったら危ない」とか、私が先輩から受け継いできたアドバイスや自分自身の経験によって身に付けてきたことを教えています。ガラスは割れ物なので恐怖心も大事だけど、恐怖心ばかりじゃ仕事にならないので、ケガをしないように、尚且つガラスを割らないように教えています。
そうなんですね。ガラスの持ち方も決まっているんですか?
体から離して持つと、持ち運びの時の振動で揺れて割れることがあるので、体にしっかりつけて持ち運びをしています。
振動で割れることがあるんですね。知りませんでした。
極まれにあるんです。なので、細心の注意を払って作業しています。
今後もケガには気を付けて業務にあたられて下さいね。今日はサッシ組み立てのお話もお聞きする予定でしたが、ガラスのお話が興味深くて時間が足りなくなってしまいました。サッシのお話は次回聞かせてください。今日はありがとうございました。
募集職種についての詳細は職種紹介をご覧ください。