093-962-0010 電話対応 9:00〜17:30 / 定休日 土日祝
エントリーする
電話をかける
メニュー
社員が語る職場の魅力

メンテナンスで信頼構築、頼られる喜びと充実感! 

今回は、主にサッシ組み立てや配送を担う 商品グループ所属 T主任にお話を伺いました。

まもなく勤続20年を迎えられますが、これまで所属された部署を教えてください。

入社後、まず 商品グループに配属されました。その後、工事部に在籍し、一昨年 工事部で培った技術を活かせるということで、商品グループへ異動になりました。

二つの部署に所属されていたのですね。
現在T主任はどんなお仕事をされているのですか?

主にサッシのメンテナンスや組み立て、商品の配送、他部署のサポートをしています。

そうですか。メンテナンスとはどんな内容ですか?

木造住宅の場合 経年劣化で引き違い窓のサッシの枠が少しずつ広がり、扱い難くなることがあります。そのような場合、限界はありますが、多少のずれであれば建具で調整するなどのメンテナンスを行っています。

少しのズレであれば調整は可能なんですね?
他にもありますか?

他には、ガラスが割れた際の交換作業です。自社に、割れたガラスの同等品を在庫していれば、寸法に合わせて切断し、交換に行きます。

そうなんですね。それは同じ部署の方であれば誰でも出来ることですか?

いえ、難しいかもしれません。私が工事部を経験しているからこそ出来ることだと思います。

そう思います。社内でも部署が異なるとなかなか見聞きする機会がありませんから、お話を伺うことは私自身も勉強になります。ところで他部署のサポートもされるとのことですが、どのようなサポートですか?聞かせてください。

主に住宅工務のサポートをしています。住宅工務は基本2人以上でサッシの搬入をしますから、多忙な時には依頼があり、搬入や取り付けを手伝っています。

そうなんですね。これまでの経験を活かして対応されているんですね。サッシの組み立て、取り付け、ガラス切断、配送、他部署の応援まで。まさに「頼れる存在」ですね。
ご自身は、結果 部署を異動されて良かったと思われますか?

そうですね。2つの部署を経験したからこそ、周りも見れるようになり、身に付けた技術や経験を活かせていると思います。
これからも 私ができることは少しでも協力したいと思います。

関わる人を観察し、想像し、助け合う まさに 経営方針の一つでもある【尊重】ですね。
今日は、T主任の仕事内容から、仕事に対する姿勢など、よいお話を伺えてよかったです。ありがとうございました。

募集職種についての詳細は職種紹介をご覧ください。

ページのトップへ