“やってみたい”が、MVPへの第一歩
弊社では半期ごとに、eラーニングの受講状況や販売実績、資格取得、社内アンケートによる「他者に良い影響を与えた人」等 さまざまな観点から総合的に評価した結果、優れた成果を挙げた社員を半期ごとに表彰する制度を導入しています。
今回は、前年度下半期のMVPに輝いたセメント部のYさんに、受賞の背景や想いについてお話を伺いました。
このたびは、前年度下半期のMVP受賞、おめでとうございます!
まずは率直な感想をお聞かせください。
ありがとうございます。正直、まったく予想していなかったので、驚きました。普段の業務の延長で取り組んでいたことが評価されたのは、素直に嬉しいです。
そうだったんですね!受賞を知った瞬間は、どんなお気持ちでしたか?
項目の一つ、eラーニングの視聴時間の順位は確認できていたので、「まあ4位くらいかな」と思っていたんです。でも、まさか自分がMVPに選ばれるとは思っていなくて…。その瞬間は、驚きと嬉しさが入り混じった気持ちでした。自分の取り組みを評価してもらえたと思うと、やっぱり励みになりますね。
嬉しい驚きだったんですね。
今回の受賞につながった具体的な取り組みについても教えてください。
きっかけは、eラーニングの「コンプライアンス(契約管理)」の講座でした。内容がとても興味深くて、「もっと知りたい」と思ったんです。そこから他の講座にも自然と手を伸ばすようになり学ぶことが楽しくなっていったので、結果的にそれが評価につながったのかなと思います。
学びが自然に広がっていったんですね。
では、日々のお仕事で大切にしていることは何でしょうか?
一番大切にしているのは、やっぱり「コミュニケーション」です。部内では、仕事の話だけでなく、プライベートの話も交えながら、みんなが話しやすい雰囲気を作るように心がけています。そうすることで自然と連携もスムーズになりますし、何より働いていて楽しいです。
職場の空気づくりって、本当に大事ですよね。
モチベーションを保つために意識していることはありますか?
家族の存在が大きいですね。特に子供の寝顔には毎日癒されています。起きてる時は…まぁ、元気すぎて癒されませんけど(笑)。でも、家族の笑顔や日常があるからこそ、「頑張ろう」と思えるんです。
とても素敵なお話です。
では、今後挑戦したいことや目標についても教えてください。
今は倉庫業務が中心ですが、今後はお客様に対して商品の提案がもっとできるようになりたいと思っています。そのために、商品知識や提案力を高める勉強を続けて、少しでも会社やお客様に貢献できるようになりたいです。自分の可能性を広げるためにも、挑戦を続けていきたいですね。
本日は貴重なお話をありがとうございました。日々の積み重ねが今回の受賞につながったこと、そしてその裏には学びへの好奇心や、周囲との温かなコミュニケーション、そしてご家族への深い愛情があることがよく伝わってきました。
これからも、Yさんらしい前向きな姿勢で、さらなる挑戦を続けていかれることを心から応援しています。MVP受賞、本当におめでとうございました!
募集職種についての詳細は職種紹介をご覧ください。